マレーシア滞在に関する情報を共有する場を作りました。
是非、こちらをご利用下さい。
リタイヤした後、日本から近くて長期滞在に向いた国を探すと
マレーシア、タイ、インドネシアが浮かびます。(フィリピンについて私は未確認です)
シンガポールやオーストラリア、ニュージーランドは、今やビザ取得に多額の資金と投資が前提で手が届かない。物価も安くない。
では、マレーシア、タイ、インドネシアの中で何処を選ぶか?
英語が通じる点では、マレーシアが有利。マレー語はアルファベット表記で文字の学習は不要。マレー語とインドネシア語は近い関係。タイ語は、文字から覚える必要有り。
経済状態の高さから、より先進国に近い生活を目指すならマレーシア、タイ、インドネシアの順。
まあ、生活レベル下げてでも物価の安さを重視するなら逆順になるかと。
長期滞在ビザでは、マレーシアのマイセカンドホームプログラム(MM2H)を1度取ると10年有効で更新も可能。
その間入出国は自由。と、とても使い勝手が便利。
タイ、インドネシアは、1年間有効のビザを取り直す必要が有り、維持が面倒。
インドネシアの場合は、メイドを雇う義務が有り、インドネシアを出国する都度、再入国するための手続きが事前に必要。
長期滞在ビザを取らずに短期滞在を繰り返す方法も有るようです。しかし、私は別途理由を書きますが長期滞在出来るビザを取得することを目指します。税制上日本の非居住者と判定される条件を整えることを目指しています。
まずは、海外ロングステイ先の人気ランキングで1位のマレーシアを第一候補に選んだのでした。
滞在国を選ぶ観点は幾つも有りますが、別途書きます。
会社員を25年続けたら、2週間の休暇を会社がくれました。入社以来初めての2週間休暇です。(1度の骨折入院3週間を除いて)
妻もフルタイムでの共働きに加え3人の子育てをして、家事、育児は行き届かないながらも日々全力疾走してきました。
ふと見回すと、今後子供の自立が有り、その後を我が夫婦はどう過ごすか?
それをテーマに、準備期間も無くふと出来た仕事のやや谷間に休暇の調整を何とかして、リタイヤ後を考える休暇を取りました。2011年の秋です。
子育て終わったら、共働きしてきたんだし、早めにリタイヤ出来たら、なおいいなあとか。そんなこと考えつつ。
収入が無くなるんだから、物価の安い国に移住すれば早くリタイヤ出来るかなとの発想で。
調べてみると、諸条件からはマレーシアが最有力候補になるようだとの結論に。航空券と短期で貸すコンドミニアム(分譲マンションを短期貸ししている業者を見つけた)を見つけて2週間の滞在をしました。(続く)